運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-19 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

津波発生時に津波避難ビルが適切に利用されることが重要でございますので、津波防災地域づくりに関する法律において、指定基準として、津波発生時に施設住民等に開放されることを求めております。市町村施設管理者との間で協定の締結等を行って、避難実効性を確保していただくということでございます。  

青柳一郎

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

その後、平成二十三年に発生いたしました東日本大震災教訓を踏まえ、津波防災地域づくりに関する法律が制定され、これに基づいて指定避難施設構造要件等の規定が整備されましたことから、先ほど申し上げました津波避難ビル等に係るガイドラインとの関係について整理し、「津波避難ビル等を活用した津波防災対策推進について」と題する技術的助言平成二十九年に発出し、地方公共団体に周知しているところでございます。  

伊丹潔

2018-04-12 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

政府において、東日本大震災平成二十三年度に制定された津波対策推進に関する法律津波防災地域づくりに関する法律等基本に、ハードソフト、この施策を組み合わせ、総合的な津波対策推進してきたところではあります。  平成二十五年度には、南海トラフ地震に係る地震防災対策推進に関する特別措置法に基づき、避難施設避難経路整備等に対し、国庫補助率かさ上げ特例が措置されました。  

小此木八郎

2018-04-04 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

文部科学省といたしましては、これまで、都道府県教育委員会等に対しまして、津波防災地域づくりに関する法律等の施行に係る留意点に関する通知でございますとか、津波防災の日に係る緊急地震速報訓練実施についての内閣府等の要請を受けた学校におけるこの機会を利用した訓練実施について求める通知を行いますとともに、想定される危険等を踏まえた地域関係機関等連携した適切な避難訓練等実施について、関係会議等を通じて

下間康行

2017-06-09 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

切迫いたします南海トラフ地震等に備えるため、東日本大震災教訓を生かした津波防災地域づくりを進めるとともに、河川海岸堤防等整備を重点的に実施しているところでございます。  具体的には、河川海岸堤防かさ上げ耐震液状化対策等について、防災安全交付金による財政的支援を重点的に行っているところでございます。  

山田邦博

2017-03-21 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

したがって、その後、逃げ遅れゼロ実現に向けた取組が進んでいるわけでございますけれども、今国会において改正が予定されております水防法等の一部を改正する法律案、それから津波防災地域づくり法において、関係者間における連携を確保するための協議会を設置する制度があると聞いておりますけれども、この制度を始めとする逃げ遅れゼロ対策についての対応国交省から伺いたいと思います。

藤田幸久

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

切迫します南海トラフ地震等に備えるため、東日本大震災教訓を生かした津波防災地域づくりを進めるとともに、河川海岸堤防等整備を重点的に実施しているところでございます。具体的には、河川海岸堤防かさ上げですとか、あるいは耐震液状化対策等について、防災安全交付金による財政的支援を重点的に行っているところでございます。  

山田邦博

2016-11-24 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

また、最大クラス津波、いわゆるL2津波に対しましては、人命を何としても守るとの考え方を踏まえまして、千葉県において、津波防災地域づくり法に基づき津波浸水想定区域図策定に向けた検討を行っているところでございます。このほか、千葉県内市町村では、ハザードマップの作成、津波避難タワー整備津波避難ビル指定周知等取組を行っていると聞いております。  

石井啓一

2015-04-02 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

東京電力福島第一原発事故に伴う避難区域復興拠点整備において、市町村がその関連用地を取得する際、住宅地商業地学校地など、その用途にかかわらず、一体で全面的に買収ができ、新たに創設される帰還環境整備交付金により、その上物も整備可能となり、さらには、避難された事業者帰還後の事業再開時に税制上の特例措置が受けられる、まさしく一つの町を復興拠点として一からつくり上げることが可能となるもので、いわば津波防災地域づくり

勝沼栄明

2015-03-20 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

防災減災を初めとする危機管理ということにつきましては、首都直下やあるいは南海トラフ地震対策という、まちづくりが、津波防災地域づくり法がかなり各市町村で進んでおりまして、対応していくと同時に、昨今は土砂災害等も非常に多いものですから、少しずつ安心していただけるような、そうした対策を打っていくということが大事だと思いますし、危機管理という点では、尖閣諸島周辺の海域の領海を守るということや、あるいは、

太田昭宏

2014-11-11 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

しかしながら、太平洋側に比して、そういう調査研究、歴史的な記録も少なく地質調査も進んでいませんし、いろんな観測データが不足をしているというのが現実でありまして、東日本大震災後に制定をされた津波防災地域づくり法というのがございますが、これは都道府県津波浸水する地域ごとの水深を想定することになっていますが、そういう基礎データ日本海側はありませんので、日本海側についてはほとんど想定づくりが進んでいないというようなことが

柴田巧

2014-11-11 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

政府参考人田中敏君) 先生御指摘のとおり、津波防災地域づくりに関する法律に基づきまして、各都道府県が行う津波浸水想定時の防災対策ということに資するために、国土交通省、内閣府防災担当、そして文部科学省事務局といたしまして、日本海における大規模地震に関する調査検討会、これを設置をいたし、本年八月に報告書を取りまとめたところでございます。  

田中敏

2014-03-07 第186回国会 参議院 予算委員会 第9号

国務大臣太田昭宏君) 津波防災地域づくり法ということが一昨年、その前の年ですね、十二月に成立をしまして、各地域においてどのように防災対策を展開するかということを決めたものでございます。あわせてまた、それは基本的には県とか地域が、市町村が決めていくということで、どういう町づくりをしていくかということを決めたのが津波防災地域づくり法でございます。  

太田昭宏

2014-02-25 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

まずは、収用対象となる施設といたしまして、この防集ではございませんが、津波防災地域づくりに関する法律の中で、一団地津波防災拠点市街地形成施設というものがございまして、これに関しましては、一団地住宅、業務、公益施設等をつくることができるということで、これは収用対象となるということでございます。

坂井学

2013-11-20 第185回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

現在、焼津市では、市民の安全で確実な避難の確保のみならず、地震津波に強い地域づくりを進めるために津波防災地域づくり法に基づきます推進計画を作成すべく、国、県の皆さんの御協力を賜るところで策定作業を進めているところでございます。  目的としまして、一に市民の命を守ること、次に財産を守ること、そして産業の継続性を維持するために生産活動を守ることが必要不可欠と考えているところでございます。  

中野弘道